top of page

【12/21(土)開催】伝統工芸を知ろう!型絵染め体験 クリスマス壁掛けタペストリー作り。

更新日:2024年12月3日






古くから伝わる伝統的な染色技法、型絵染め。


和紙で彫った型紙を、防染糊を置いた上に


顔料をつけた筆で1色ずつ色をさす。


型絵染めは、一つ一つ丁寧に行う染色技法。


を使うことで、連続した模様ができます。


江戸時代、普段着として着られていた小紋や沖縄の紅型も


型染めを代表する技法のうちのひとつです。




今回のワークショップでは、昔ながらの日本画で使う顔料を使います。


この顔料は、化学染料にくらべ鮮やかで日本古来の色を見せます。


現在、失われつつある道具や材料で、


日本の伝統を体験しませんか。




講師:「工房 ひらめ」 寺沢 千賀子 のプロフィール


・女子美術短期大学 別科 服飾科

 専門学校 桑沢デザイン研究所 ドレスデザイン研究科  卒業


・アパレルデザイナーを経て日本の伝統工芸や着物に興味を持つ。


・型絵染め 工房「巳了」にて

 15年間 型絵染めを学ぶ。



#参加費無料


[日時]

12/21(土)

14:00~16:00

受付はワークショップ開始15分前から。


[持ち物]

特にありません。


[対象年齢]

小学校3年生以上


[場所]

千葉公園芝庭「YohasSの寺子屋」

住所:

千葉県千葉市中央区弁天3丁目1−1

千葉公園賑わいエリア「芝庭」内


[お問い合わせ時間]

9:30〜17:00



▼イベント予約はこちらから

0件のコメント

Comentarios


banner_rental.png
bottom of page