top of page
講座・イベント
2024年12月2日
【12/5(木)開催】CANDY-LAB
キャンディアーティスト ミセス・キャンディGが贈る! 自分の思うままに!🌈夢のようなCANDY LAB!🌈 食べ物で遊ぶのはいつもダメって言われるけど、今日だけは 特別! 好きな 色 、好きな 形 、好きな 味 を選んで、 自分だけのキャンディ を作ろう。...
2024年12月2日
【12/21(土)開催】伝統工芸を知ろう!型絵染め体験 クリスマス壁掛けタペストリー作り。
古くから伝わる伝統的な染色技法、型絵染め。 和紙で彫った型紙を、防染糊を置いた上に 顔料をつけた筆で1色ずつ色をさす。 型絵染めは、一つ一つ丁寧に行う染色技法。 型 を使うことで、連続した模様ができます。 江戸時代、普段着として着られていた小紋や沖縄の紅型も...
2024年11月29日
【12/1(日)開催】ストローで作るヒンメリ クリスマスオーナメントをつくろう!🎄
TVにも出演!ヒンメリのおか 大岡真奈様が贈る 千葉駅近くの有名百貨店に飾られる、クリスマスオーナメント作り🎄 いよいよ12月! クリスマスが近づいてきましたね♪ 北欧生まれのモビール『ヒンメリ』を作って、 幻想的なクリスマス気分を楽しもう! 作ったオーナメントは、...
2024年10月30日
【11/12(火)開催】色彩表現アートのとびらHOP🎨
色彩知育トレーナー・切山ともみが贈る! 個性を育むアートワークショップ 折り紙やリボン、ボタンやフェルトなどを使って、 自由に『自分』を表現しよう! 見本や正解はありません! 何度も試して自分なりの答えを探してみよう! まるで気分は世界的アーティスト🎨 できた作品は...
2024年10月24日
【11/5(火)・11/19(火)開催 】 はじまりのたねLABORATORYカタチの不思議!ヒンメリオーナメントを作ろう!
ヒンメリオーナメントを作る クリスマスにぴったりのオーナメント ヒンメリとは、北欧生まれの別名「光のモビール」です。 ワラやストローに紐を通して多面体を作ります。 ゆらゆらと揺れる、光を通したモビール。壁などに映る影なども幻想的で、 クリスマスにも🎄ピッタリです。...
2024年10月20日
【11/1(金)開催】歯車とモーターでロボットをつくろう!
ものづくりのスペシャリストが贈る! 🤖ロボット🤖作り体験!! モーターと歯車を組み合わせて 自分オリジナルのロボットを作っちゃおう! なんと!完成したロボットは持って帰れます! 👏 身の回りにあるいろんな機械はどうやって動いているのかな?...
2024年10月19日
【10/26(土)開催】タップダンス体験
『YohaSの寺子屋オープニングイベント』で大好評 だった 「ムラタップ」 が帰ってきました! 足から紡ぎ出す 軽やかな ステップやリズム を みんなで楽しみましょう!✨ タップダンスに興味があるけど、まだ体験したことがない方、 やってみたいけど不安な方も 大歓迎です!...
2024年10月13日
【10/15・29(火) 開催】かぼちゃ型キャンドルを作ろう!はじまりのたねLABORATORY
空間造形家の浅野典子さんが贈る! かぼちゃの型取りとキャンドルづくり体験!🔥🕯 ハロウィン🎃🌛にぴったりの かぼちゃ型キャンドル を作ってみませんか? このワークショップでは、 キャンドル作り 初心者 でも楽しく参加できる体験を提供します! 自分だけの...
2024年10月12日
【10/14(月)開催】発明者になろう!🥼光るポストカード作成✨
STEM教育のスペシャリスト 山下ハンさんが贈る! 絵柄が光る魔法のようなポストカード作り!🪄🧙♂️ 今回のイベントでは、紙の上の絵柄が ピカッと光る 魔法のような体験ができます。 簡単なステップで楽しみながら学べるので初心者の方も安心しながら、 まるで 本物の発明家...
2024年10月11日
【10/13・27(日)開催】声優体験講座
「しまじろう」・「スパイダーマン」・「ジュエルペット」など 話題作に多数出演の声優 酒井玲が贈る! アニメの世界に飛び込める!キャラクターアテレコ体験 このワークショップでは、アニメやゲーム、映画の吹き替えなど 様々な作品で活躍する声優、 酒井玲...
2024年10月10日
【10/19(土)開催】ひとりはみんなのために、みんなが未来のために!ゲームで学ぼうSDGs
千葉銀行・京葉銀行・千葉興業銀行・千葉信用金庫が贈る! ゲームで学ぼうSDGs 🌍~ひとあじ違う人生ゲーム体験~ 自分だけが得をしようとすると、勝てない!? 今回のイベントで使うユニークな人生ゲームでは、 みんなで協力してよりよい世界を作る ことが重要です。...
2024年9月29日
【10/20(日)開催】伝統工芸を知ろう!型絵染め体験
型絵染めは古くから伝わる伝統的な染色の技法の一つです。 型絵染め とは 渋紙という和紙を刀で彫り型紙を作って防染糊を置いてから、顔料をつけた筆で1色ずつ色をさして行く、沢山の工程を経た手の込んだ染色技法です。 型 を使うことから連続した模様やたくさんの同じ柄の染色が可能です...
2024年9月19日
【出演情報】「熊谷拓明の踊る拓匠レイディオ〜本能に、感動を。〜 」でYohaSの寺子屋が紹介されました!
熊谷拓明の踊る拓匠レイディオ〜本能に、感動を。〜 ep.18「YohaSの寺子屋・芝庭の寺子屋」 「熊谷拓明の踊る拓匠レイディオ〜本能に、感動を。〜 ep.18」にて、 YohaSの寺子屋が紹介されました! 熊谷拓明の踊る拓匠レイディオ〜本能に、感動を。〜とは?...
2024年9月15日
【9/25(水)開催】自分だけのキャンディを作ろう🍭CANDY-LAB🧪
キャンディアーティスト ミセス・キャンディGが贈る! 自分の思うままに!🌈夢のようなCANDY LAB!🌈 食べ物で遊ぶのはいつもダメって言われるけど、今日だけは 特別! 好きな 色 、好きな 形 、好きな 味 を選んで、 自分だけのキャンディ を作ろう。...
2024年9月15日
【9/23(月)開催】栗の渋皮煮をつくろう🌰
くらしと自然の産物を楽しむスペシャリストが贈る! 「栗」の渋皮煮製作体験! 今回のワークショップでは、 栗 の効能や歴史を学びながら、渋皮煮を一緒に作ります。 昔ながらの手仕事で、親子で楽しい時間を過ごしましょう! 添加物を使わず、安心して食べられる渋皮煮を作ります。...
2024年9月6日
【9/26(木)開催】ロボットプログラミング教室
ロボットプログラミングのインストラクターが贈る! 初心者でも安心のロボットプログラミング体験!🤖💻 プログラミングと言われると、難しいイメージを持たれるかもしれません。。 ですが、ご心配はいりません!! 小学校低学年向けの簡単組み立てキットで、自分の手でロボットを組み立...
2024年8月31日
【9/21(土)開催】氷点下の世界で、セノビックアイスをつくろう!
🎉 ロート製薬さまが贈る! セノビックを使ったアイス作り体験! 🍨 お子様の成長に大切な 「目」 と 「骨」 について楽しく学べるプログラムが開催決定! 紙芝居を通して 目 の大切さや健康を守る方法を学んだり、 骨 の健康に良いセノビックを使って、氷点下の環境でアイス作...
2024年8月30日
【9/20(金)開催】キャンディで夢のクルマを作ろう!
キャンディアーティスト ミセス・キャンディGが贈る! ✨自分だけの甘いクルマをデザイン!✨ 「食べ物で遊ぶのはダメ」だけど… 今日だけは大好きなキャンディを使って、夢のキャンディカーを作っちゃおう!🍭🍬 キャンディアーティスト「ミセス・キャンディG」...
2024年8月23日
【9/13(金)開催】液体アートコースター作り
色彩知育トレーナー・切山ともみが贈る! 創造性を解き放つ!自分だけの液体アートコースター作り! 今回のワークショップでは、液体の動きを楽しみながら、 あなただけのオリジナルコースターやタイルアートを作ることができます。 液体をキャンバスに、思い描くアートを自由に表現しましょ...
2024年8月23日
「千葉公園起業チャレンジ2024」YohaSの寺子屋を舞台にスタート!
拓匠開発は、次世代の産業を担う子どもの起業家精神(アントレプレナーシップ)を育む機会を創出するため、ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアムSeedlings of Chibaに参画しています。 ちばアントレプレナーシップ教育コンソーシアムSeedlings of...
bottom of page